幼児期から勉強が楽しいと思える習慣作りを心がけようと、ゆるく通信教育をやっています。
上の子は0歳からこどもチャレンジを継続し、現在8年目。(年長の時に、スマイルゼミを受講、1つ上の学年にトライしましたが漢字がわからず失敗に終わった経験あり(笑))
最近、あまりやらなくなってきたので、他の教材に変更するか悩んでします。
下の子は、せっかくなのでこどもチャレンジとは違う教材をトライしてみようと、色々な教材を試しています^^
通信教育(幼児・小学生)レビュー
幼児ポピー
2、3歳の頃はポピーを受講。キャラクターが可愛くて本人もお気に入り♪

こどもちゃれんじ2人目はどうする?幼児ポピーを受講し比較した感想 1人目は0歳から「こどもちゃれんじ」を受講していました。 今度は2人目ですが、2歳が近づき言葉もだいぶ覚えてきたし、色々と理解出...
Z会幼児コース
年少では「Z会」を年度途中の夏頃から受講しました♪

【Z会幼児】先取り学習をのんびり受講した体験談 2人目、年少(4歳)の子供にZ会幼児の年中コースを飛び級で受講しました! 我が家では特に勉強のために先取り学習を選んだのではなく...
タブレット学習
最近では上の子のマネをしたがり、タブレット学習がしたいというので、RISU算数のお試し体験をしました♪
RISUキッズは「算数」に特化した無学年式のタブレット学習の幼児用です。たし算ができるようになりました!

タブレット学習(幼児)お試し体験談!RISU算数きっず5歳の感想 幼児向けのタブレット学習「RISU算数きっず」を、5歳になった年中がお試し体験しました^^ 今まではポピーやZ会などの紙を使った...
小学生用のRISU算数のタブレットのお試し体験談です。小2で試しました!

リス(RISU)算数お試し体験!チャレンジタッチと比較してみた リス(RISU)算数のお試し体験をしました♪ 0歳から進研ゼミのこどもチャレンジを開始、現在(小学2年生)はチャレンジタッチを受...
チャレンジタッチのゲームだけやって終わることが増えてきたので、ゲーム感覚で遊べる知育教材を受講中です♪
- ワンダーボックス(兄弟で受講中)
絵本のある生活
ワールドライブラリーパーソナル(海外絵本の定期購読)
私が幼少期の頃はあまり絵本を読まなかったので、子供にはたくさん絵本や本に触れさせたく色々試しています。
有名な本は購入したり、図書館で借りたり、フリーマケットに行って絵本を買ったりしますが、ワールドライブラリーの絵本は書店であまり目にしない珍しい絵本なので親子で気に入っています^^

海外絵本の定期購読はワールドライブラリーがおすすめ!3歳の感想 子供が3歳から、海外の翻訳した絵本が定期購読できるWORLDLIBRARY Personal(ワールドライブラリーパーソナル)を始めま...
雑誌のコドモエを定期購読中
付録にミニ絵本が付いてくるので定期購読しています。ノラネコぐんだんの付録が好きな理由でもあります(*´艸`*)

コドモエ(kodomoe)の定期購読レビュー!ノラネコぐんだん好きには嬉しい! 子供と一緒にママもノラネコぐんだんにハマりました。 色々調べていると、雑誌「コドモエ(kodomoe)」は付録に“ノラネコぐんだ...