4月30日放送の「マツコの知らない世界」で紹介された4つの“あんこ”の商品をリサーチしました。
あんこ好きにはたまらない番組ですね。マツコさんが召し上がる食べ物は本当に美味しそうなので、すごく気になってしまいます。
話題のあんこのお店や通販情報をお伝えしますね!
Contents
【マツコの知らない世界】こしあんのお店「木下製餡(キノアン)」
木下製餡(キノアン)の店舗情報
絶品こしあんのお店は、東京都板橋区にある、木下製餡(キノアン)です。
木下製餡と検索すると、いくつか同じ名前が出てきますが、マツコの知らない世界で紹介されたお店は板橋にあるお店です。
木下製餡(きのあん)
Web:東京都板橋区幸町41-11
Web:HP、Instagram
木下製餡の特徴
- 小豆は豊祝小豆など中心とした100%北海道産を使用
- 砂糖はザラメ糖、塩は天日塩を使用するなど材料にもこだわりがある
- 直火銅釜を使って手間暇かけて作る
- 香料・保存料使用しない
材料や製法にもこだわりがあるので、とても魅力的ですね!
木下製餡(キノアン)の通販情報
テレビで紹介されたのは「吟醸匠こしあん」です。数量限定で楽天ショップで通販が可能だそうです!
つぶあん派の私ですが、とっても美味しそうだったので、こちらの水ようかんセットを購入してみました。これからの季節に子供のおやつに良さそうですね!届くのが楽しみです〜。
楽天ショップのほうが品数が多かったですが、木下製餡の公式のオンラインショップからも購入できます。
〈追記〉
水ようかんセットが到着しました〜!
まだ作っていないのですが、こしあんだけ食べると舌触りがなめらかであんこの味が上品に感じました。あんバタートーストにして美味しくいただきました。
こしあんは、私にはちょっと甘めに感じたのですが、水ようかんにするとちょうどいい甘さになりそうです!

木下製餡の吟醸匠こしあんを使ったお店
木下製餡さんの公式HPでは、吟醸匠こしあんが食べられるお店を紹介してくれています。すごく嬉しいですね。
お近くにお店があれば食べに行きたいですね!
吟醸匠こしあんが食べられるお店の一覧はこちら
有名な俺のBakery&Cafeの一部店舗も木下製餡のあんこのようです。
コーヒーとタイヤキのカラク(埼玉県北本市)で使用されているのも木下製餡のあんこです。
木下製餡さんの餡、今回は「こしあん」が取り上げられたそうで、うちでもあんぱん用に仕入れさせてもらってます。都内だと「俺のベーカリー&カフェ」さんに、あんバターサンド用に納められているのだそうです(実のところその話を聞いて、こしあんを分けてもらうことにしたのです・・・)
— コーヒーとタイヤキのカラク@埼玉県北本市 (@taiyakikaraku) 2019年4月27日
とあったので、やはり木下製餡さんの餡は有名で美味しいのですね!
【マツコの知らない世界】つぶあんのお店「望月製餡所」
絶品つぶあんのお店は、東京都大田区にある「望月製餡所」です。
こちらも同じようなお店の名前がありますが、テレビで紹介されたのは大田区にある「望月製餡所」になります。
望月製餡所の店舗情報
世界に1つしかない特注釜を使用して小豆のアクの雑味を限りなくゼロにしている、旨味がスゴイ究極のつぶあんだそうです!
北海道産の最高級の小豆や砂糖にもこだわっています。
これは食べたい〜!
望月製餡所
Web:東京都大田区千鳥1-9-8
Web:HP
望月製餡所の通販情報
西井成弘さんが運営されているあんこ百貨店から通販可能です。
紹介されていたのは、「小倉あん」です。(小倉あんの商品のページはこちらです)
こしあんも絶品のようですね。
西井成弘さんのあんこ情報サイトをまとめました。

【マツコの知らない世界】変わり種あんこのお店「松原製餡所」
松原製餡所の店舗情報
変わり種あんこのお店は「松原製餡所」です。
現在、なんと300種類を超える多様なあんを開発し続けているそうです。あんこは小豆の定番が1番!と思っていたのですが、すごく気になるあんこばかりです。その中でも、独自の製法を使ったあんこが気になってしまいました。
耐熱ゼリー技術
松原製餡所の独自技術の耐熱ゼリーを“あん”に混ぜる事により、風味を残す事が可能になったそうです。
- ラムネあん
- 神戸ワインあん
- キャラメルマキアートあん
あんこ?!すごいですね、これは!
ラムネあん、すごくキレイな色〜。あんこがラムネ味なんて、食べるのがドキドキしてしまいます。
さっぱりしているそうで、どんな味なのか気になります。あんこはつぶあん一筋の私でもちょっと食べたくなってきました(笑)
フレッシュ技術
松原製餡所独自の乳化技術を使用し、“あん”に生クリームを混ぜた様なクリーミーな口当たりが楽しめるようです。
- きなこフレッシュ
- 抹茶フレッシュ
今までに食べたことのない軽い食感を味わえるそうで、どんな感覚なのかすごく興味があります。
松原製餡所さんの変わり種のあんこも、食べてみたいですね!
松原製餡所
Add:兵庫県神戸市中央区日暮通2丁目2-8
Web:HP、Instagram
松原製餡所の通販情報
松原製餡所のあんこの一部(小袋用)は、松原製餡所のオンラインショップで購入することができます。
変わり種あんは、ラムネあんやシナモンりんごあん、神戸ワインあん、キャラメルマキアートあんなどが販売していました。
Amazonでは匠のこだわりのあんこの他に、あんこの一部(大袋)が販売しています。

松原製餡所 あんこ150g (匠 粒あん)
松原製餡所の変わり種のあんこが食べれるお店
TOUFU-DINING 大豆屋
5月1日にからの販売になるそうですが、松原製餡所の変わり種のあんこを使ったどら焼きが食べれるそうです。
#松原製餡所 さんのおいしい餡子いっぱい使ってるよ!
5/1〜販売わん!! pic.twitter.com/pxag3JtTpf— TOUFU-DINING 大豆屋【公式】 (@kobe_daizuya) 2019年4月30日
見た目がすごくきれいですね〜。やはりラムネ味は試してみたいです。
TOUFU-DINING 大豆屋
Add:兵庫県神戸市中央区加納町4-7-20イーグルビルB1F
Web:HP、Twitter、Instagram
ホットペッパー 大豆屋 三宮
板宿 ベークショップ ルビー
ラムネあん入りのパンが販売されるそうです!
本日、毎日放送[マツコの知らない世界]で弊社の取引先の松原製餡の製品が紹介されるそうです(^○^)
その中にラムネ餡も入っているそうです!是非ご覧ください(^^)
それに伴い急きょ明日令和元年
五月一日よりラムネ餡パンを
販売させていただきます!
どうぞ宜しくお願いします🥺— 板宿 ベークショップ ルビー (@bakeshopruby) 2019年4月30日
すごいですね〜!
買いに行きたかったのですが、神戸でした。現在試作中だそうです。本当に青い〜!
というこで、ただいま急ぎ試作ちう🤗 pic.twitter.com/CyEFpM1llh
— 板宿 ベークショップ ルビー (@bakeshopruby) 2019年4月30日
詳しくは、Twitterなどを参考にしてください。
板宿 ベークショップ ルビー
Add:神戸市須磨区前池町3-1-16
Web:Twitter
食べログ 板宿 ベークショップ ルビー
【マツコの知らない世界】アイスキャンデーのお店「清水製餡所」
究極のアイスキャンデーのお店は、清水製餡所です。あんこも販売しているようです。乳製品を使わずにあんこを固めたアイスです。100円で絶品のアイスキャンデーが食べれるなんてうれしいですね!
長後街道の上飯田団地入口の信号を上飯田団地方面に曲がったところにある、知る人ぞ知る泉区の餡子の名店、清水製餡所戸塚工場の直売店。手まり焼きもあずきや抹茶のアイスキャンディも100円。餡子いっぱい売ってます。#住むなら泉区#横浜市泉区で暮らす#いずみフォト pic.twitter.com/toljoCsQfj
— 横浜市泉公会堂【令和2年3月31日まで休館中】 (@izumikokaido) 2019年4月16日
清水製餡所の戸塚工場が直売所になっているそうです。
清水製餡所(戸塚工場)
Add:神奈川県横浜市泉区上飯田町1124-3
Web:(参考:食べログ 清水製餡所)
さいごに
テレビ放映後は、あんこが食べたくてヤバイです。小豆のあんこはどれも美味しそうでした。変わり種の一部には勇気がいるものもありますが、やはりラムネあんを食べてみたいです。
マツコさんは色々な食べ方に挑戦していてスゴかったですね。私もシンプルなあんこが1番好きなので自分では試せません(笑)
今まで、どら焼きなどのあんこ製品を購入していましたが、あんこだけを購入してトーストやパンケーキなどと一緒に食べるのも良いな、と思いました。あんこの商品がくるのが楽しみです〜!