4月12日に放送されたザワつく!金曜日では、絶品の“幻の食パン”が紹介されました。
週に1度しか手に入らない食パンのお店は、「食パン専門店 利(とし)」です。過去にもメデイアにも取り上げられてる有名店です。
すごく魅力的で美味しそうな食パンですが、「利」は栃木県日光市にあるので気軽に行ける場所ではありません。
お店に行かなくても事前に予約をすれば発送してくれるという、お取り寄せ情報がありとっても気になったので調査しました!
Contents
「食パン専門店 利」のお取り寄せできる食パンのメニューは?
通販が可能な食パンは、2種類のセットから選べるそうです。
3本セット(値段:3,080円)
- プレミアム食パン利
- 利の食パン
- 男体山
4本セット(値段:4,480円)
- プレミアム食パン利
- 利の食パン
- 男体山
- プレミアムサルタナレーズン
パン以外は、
- 利のオーガニックオリジナル珈琲
- とちおとめのコンフィチュール
などが同梱可能だそうです。(時期によって変更があるので、詳細はSNSをご確認ください。)
料金は商品代金の他に、代引手数料324円+送料が別途かかります。(夏の時期はクール料金216円が別途かかります)
料金は商品を受け取った時に配達員にお支払いするそうです。
すごく美味しそう〜!
「利」の食パンは、材料にもこだわりがあるんです。
- 北海道産高品質小麦粉
- 北アルプスの天然水
- 北海道産甜菜糖
- 沖縄県産天然塩
- 国産発酵バター
レーズンパンのレーズンも、パン生地との相性を考え選びに選び抜いた逸品だそうで、ジューシーで甘みの強いサルタナレーズンを使用しているそうです。
美味しいパンを食べると本当に幸せな気分になれちゃいますね。レーズンパンは私も子ども達も大好きだし、滅多に買えなそうなので我が家は4本セットにします!
もし、すぐに食べない場合は冷凍保存がオススメだそうです。
我が家の冷凍庫に入るかな(笑)
なんて思っていますが、「利」の食パンの通販は予約が必須です。しかも大人気すぎて予約を取ることが難しいそうです。
「食パン専門店 利」のお取り寄せの予約方法は?
「食パン専門店 利」の予約方法は電話です。
毎月予約ができるのですが詳細は、毎月20日に翌月の予約日や予約内容などをFacebookまたはInstagramで案内してくれます。
SNSでは、通販は「地方発送分」として取り扱っています。
こちらが、2019年4月時の予約情報です(すでに予約は終了してます)。
毎月の地方発送分の詳細はお店のSNSを見ないとわからないのですが、2019年4月のお取り寄せの予約情報をまとめました。
口コミをみていると予約するのがすごく大変らしいです。
電話を1時間頑張ってつながった方もいれば、2時間粘って1度もつながらない方もいました。数ヶ月チャレンジしてやっと購入出来た方もいました。
その理由は「食パン専門店 利」では、店主の地明真希さんが食パン作りも事務作業も全てお一人でされているからです。
色々な方から、製造数を上げるためのご提案、事業拡大のすすすめを頂いておりますが、私の目指す、自分らしい【食パン専門店利】は自らの手で仕入れ、仕込み、製造、販売、事務作業、ガーデニングなどを責任持ってする事です。
お客様とのご縁を大切にしたいからこそ、その軸はぶれることがありません。
お客様との会話や笑顔が私の活力となり、『また来週もがんばろ』と翌週に向けてのスイッチが入り、お客様の顔が浮かぶからこそ、作る作業も頑張ることができます。
引用元:Instagram
本当にすごいですね。とっても魅力ある食パンを食べてみたいので私も5月の地方発送分の電話にチャレンジする予定です。テレビで紹介されると、さらに予約が殺到しそうですね。買えるかな〜。
食パンがなかなか購入出来ない方の中には、スコーンを買われた方もいました。
「食パン専門店 利」はスコーンの通販も可能!
大人気の食パンの他に、けっこう口コミが良い人気の「スコーン」も地方発送しているそうです。
2018年7月の情報ですが、週に一度のペースでInstagram、Facebookにてスコーンの販売の募集があるそうです。スコーンは販売定数になった時点で投稿を削除しているみたいですが、過去の情報を見つけました!
スコーンも美味しそうですね!
「食パン専門店 利」の口コミは?
召し上がった方の口コミを見ていると、余計に食べたくなってしまうんですが、口コミも本当に良いんです!
店舗で購入されている方が多かったです。店舗だとサンドイッチなども購入できるそうです。
久し振りに食パン専門店利さんの食パンGet出来た\(^o^)/
私は仕事で買いに行けないから、旦那が行ってきてくれたよ。
食パンも美味しいけど、スコーンは大きくて食べがいがあるよ😋
予約以外にスコーン3個といちじくのコンフィチュールも買ってきてくれてた。
食べるのが楽しみだよ。 pic.twitter.com/StnAFTjHJ1— ニノ Suzu (@40429Suzu) 2018年10月6日
今日は食パン専門店【利】サンの店頭受取の月1予約日🍞✨無事に繋がって予約出来た☺️食パンは勿論美味しいのだけど前回スコーンのセットを初めて買ったらめっちゃ美味しくて娘もパクパク食べちゃう😋🍴なので今回スコーンは2セット頼んでみた♥️
— asami.ngc-wtnb (@EVERYWORKS) 2019年2月23日
食パン+バターの組み合わせはやばいですよね!
至福のトースト♥️
四つ葉の発酵バターに蜂蜜🍯
食パン専門店「利」さんのパン2回目、やっと買えた😂#朝ごはん#おうちごはん pic.twitter.com/MDTnSQeV5L— びん (@Shuwarz0706) 2019年1月17日
「利」の食パンは焼くと国産小麦本来の香りや甘さ、サクサクもちもち感を楽しめるようになっているそうです。そこまで計算されて作られているなんて〜。
オススメの食べ方は、
「食パンを焼いたら、すぐに食べるのをぐっとこらえて3分ほど置く」
そうです。
絶対食べたいです!
「食パン専門店 利」の店舗情報
Add:栃木県日光市野口692-2
Web:Facebook・Instagram
Tel:090-7801-7383
催事出店もすることもあるそうです。
2019年3月には新宿タカシマヤで販売していたそうです。行きたかった〜!
詳細はInstagramとFacebookでお知らせしてくれるそうなので、こちらもチェックしたいですね!
さいごに
「食パン専門店 利」の店主の地明真希さんは過去に「セブンルール」出演されていました。
今夜11時オンエアの「#7RULES」は、土曜日限定の営業ながら日光の住宅街に大行列ができる食パン専門店を営む #食パン職人 #地明真希 に密着!父の背中を追って幼稚園の先生からパン職人に転身!食パンに全てを捧げる彼女の
「#セブンルール」とは? #青木崇高 #YOU #本谷有希子 #若林正恭 pic.twitter.com/uHYQU9Y3K9— 7RULES (セブンルール) (@7rules_ktv) 2018年5月15日
セブンルールは視聴できなかったのですが、地明真希さんのセブンルールを見ていると、地明真希さんが1人で築き上げた職人魂が感じられました。
〈#食パン職人 #地明真希 の #セブンルール 〉
1.耳まで美味しく
2.焼きたては売らない
3.機械をピカピカにする
4.箸置きのセットは息子にやらせる
5.仕入れの帰りは祖母におやつを届ける
6.食べる人全員と言葉を交わす
7.「利」を誰にも渡さない#7RULES #食パン専門店利 pic.twitter.com/OaebRVdMDZ— 7RULES (セブンルール) (@7rules_ktv) 2018年5月15日
お一人で頑張られている姿に応援したくなりますね。
「食パン専門店 利」の食パンのお取り寄せの予約は大変ですが、いつか食べれることを楽しみながら待ちたいと思います!