JR東日本で開催されている「ポケモンスタンプラリー2019」に初参加しました。6歳児は大喜び!
お出かけ途中にスタンプを集めていました。なんとか6つ集めることが出来たので早速、東京駅で賞品をいただきました〜!
東京駅では、
- ミュウツーのスタンプをゲット!
- オリジナル賞品のパスケースをゲット!
- ポケモンストアでスタンプ&ステッカーをゲット!
と過ごしました。
東京駅のスタンプ設置場所と特設ゴールカウンターの場所は異なります。実際の体験談をお伝えしますね!
ポケモンスタンプラリー2019東京駅のスタンプ設置場所
東京駅のスタンプは「ミュウツー」ですね。設置場所は、「丸の内南口」改札を出て左です!
地図上の→の場所です。

東京駅構内は広くて混雑しているので、「丸の内南口」改札を探すのが大変ですが、改札を出て左に歩くとすぐ見つかります。

他の駅と比較すると東京駅は押せるスタンプの数が多いのですが、平日と土曜の午後に2回もこの場所を訪れたので比較すると、土曜は並んでいる人が多く混雑していますね。
ポケモンスタンプラリー2019東京駅のゴールカウンターの様子
東京駅で賞品が引換えできる“特設ゴールカウンター”は「丸の内地下南口」改札外の動輪の広場です。
賞品引換え時間:朝10時〜夕方5時まで
スタンプ設置場所は1階ですが、賞品引換場所は地下に降りてから少し歩いた所にあります。
スタンプを押してから地下に降りる場合は、建物を出た所に階段があります。近くにエレベーターがあるのでベビーカーの方はこちらが便利です!

階段を降りてから少し歩きます。目印は、電車の車輪と特設ゴールカウンター前にあるガチャガチャ広場です。

我が家はスタンプを6つ集めたので、この特設ゴールカウンターでオリジナル賞品のピカチュウパスケースをいただきました!

ピカチュウのパスケースは思っていたよりも大きく、可愛かったので子供たちは大喜びでした。また来年もトライしたくなっちゃいますね(笑)
実は同じ東京駅に「ポケモンストア東京駅店」があるので、こちらでもスタンプを押すことが出来ます!
東京駅のポケモンストアのスタンプ情報
ポケモンストア東京駅店の場所は、「東京キャラクターストリート」にあります。改札を出ずに行く場合は、「八重洲地下中央口」から出るのがわかりやすいかもしれません。

特設ゴールカウンターからだと、北地下自由通路を通って行くことが出来ます。

まず、東京キャラクターストリートにある“ポケモンショップ東京駅店”の前にスタンプ設置場所があるので、ポケモンスタンプラリー台紙の4ページに押します。その後に、レジカウンターに行って押したスタンプを見せると、ステッカーシールがもらえました。6歳男子、めっちゃ嬉しそうです!

子供にはとても嬉しいプレゼントですね!
東京駅から歩いて行けるポケモンセンターは、他にも「八重洲北口」から徒歩10分ほどの所にある日本橋高島屋の「ポケモンセンター」があります。
ステッカーの賞品がなくなり次第、終了とのことなので、欲しい方は是非行ってみて下さいね!
ポケモンストア東京店の隣にも、小さいお店なのに楽しめるおもちゃ屋さんがあるので、お財布の紐には注意を(笑)

さいごに
- 「ミュウツー」スタンプ設置場所:丸の内南口改札外
- 特設ゴールカウンター:丸の内地下南口改札外「動輪の広場」
- ポケモンストア東京駅店:八重洲地下中央口改札を出て「東京キャラクターストリート」へ
まだポケモンを詳しくわからない我が家でも、スタンプラリーはとても楽しかったです。ピカチュウもゲットしました〜!
駅によって、スタンプラリーのピカチュウの飾りが異なるので、見ていると楽しくて母もハマりそうです(笑)
今回は、電車が乗り降り自由なフリーパス(都区内パス・休日お出かけパス)の存在を後から知ったので、6駅しか行けませんでした。お出かけ途中にあるスタンプ設置場所を厳選して途中下車してスタンプを押したりと、かなり面倒なやり方になってしまいました。
来年もスタンプラリーに参加したいので、今度はフリーパスを使って上手く回りたいです!
情報が参考になると嬉しいです!