千葉県のコープ・生協の1つ「コープデリ」を利用して6年目です。
コープデリでは、利用する際に手数料がかかりますが、条件付きで利用手数料が無料になる割引制度もあるので、条件によってはお得に利用できます!
千葉県のコープデリの手数料、割引制度について、少しわかりにくかったので、まとめました。
我が家は妊娠中から利用を開始し、現在は「子育て割引」が適用になっています。実際にいくらかかっているのか、体験談をお伝えしますね!
Contents
コープデリ千葉県の手数料・宅配料金
千葉県のコープ・生協はいくつかありますが、私が利用しているのは「生活協同組合コープみらい」の宅配「コープデリ」になります。
コープデリの食材宅配を利用するには、利用手数料が必要になります。
コープデリの宅配は、複数で利用することも可能ですが、私は個人で利用しているので、個人で利用する際の宅配手数料をまとめています。
地域によって、宅配料金や手数料が無料になる利用金額が異なります。詳しくは公式HPの「宅配料金」ページをご確認ください。
コープデリ千葉の宅配料金(個人利用の場合)

個人で宅配を利用する際に必要な手数料は、「基本手数料」と「配達手数料」です。コープデリは基本、毎週宅配があるので手数料は毎週かかります。
個人で宅配を利用する場合の料金:180円(税抜)
(内訳)
- 基本手数料:80円(税抜)
- 配達手数料:100円(税抜)
自宅の玄関に注文した食材や日用品を運んでくれるので、利用手数料は必須なのかもしれません。
1ヶ月で計算すると手数料だけでも結構な金額になるので、食材宅配を頼むか迷うところですが、「コープデリ」は利用金額により手数料が無料になる場合があります。
1回の注文で利用金額が6,000円以上(税抜)の場合、手数料は無料。
1回の注文金額が6,000円以上(税抜)になると、手数料180円(税抜)が無料になります。
商品を注文しない週の場合は、
商品を注文しないとき(配達がない週)でも、基本手数料(80円・税抜)は必要。
注文をしない週は、配達がなくても基本手数料として80円かかります。しかし、配達はないので配達手数料100円はかかりません。
まとめると、
- 税抜6,000円以上の注文:手数料無料
- 税抜6,000円以下の注文:基本手数料+配達手数料の180円
- 注文しない週:基本手数料80円
といった感じになります。
コープデリの利用手数料ですが、個人で利用する場合は“くらし応援割引”という手数料の割引制度があり、お得に利用できるのでご紹介しますね!
コープデリ千葉の手数料割引制度(個人利用の場合)
コープデリ千葉で利用できる手数料の割引制度はこちらです。
コープデリの「赤ちゃん割引」
- 申込対象者:母子手帳交付~1歳未満のお子さまがいる方
- 割引適用期間:申込から1年間
【割引】
基本手数料・配達手数料ともに0円
「赤ちゃん割引」が適用されると、1歳未満まで手数料が無料になります。基本手数料・配達手数料ともに0円なので、これはかなりお得!
便利な離乳食やママのカフェインレスドリンクもあるし、重たいオムツなど必要なものを金額を気にせず気軽に注文できるのはとってもありがたかったです。

また、赤ちゃんの寝かしつけ中にコープさんの宅配が来てインターホンに出れなくても、玄関前に置いてくれるので自分の都合の良い時に取りに行けたことも便利でした。
赤ちゃん割引は、妊娠中の場合は母子手帳の提示が必要です。出産後は子供の保険証の提示でも大丈夫でした。
コープデリの「子育て割引」
- 申込対象者:1歳から小学校入学前のお子さまがいる方
- 割引適用期間:小学校入学前の3月末日まで
【割引】
- 1回3,000円以上の利用→基本手数料80円・配達手数料100円ともに 0円。
- 1回3,000円未満の利用→基本手数料80円・配達手数料100円が必要。
- 【コープみらい限定】月額の注文金額が12,000円以上の場合には、請求月度内で支払った手数料相当分をポイントで返してくれる。
※金額は税抜きで表示しています。
我が家は現在、「子育て割引」を使ってコープデリを利用しています。
子育て割引は少しややこしいです。
子育て割引を使って手数料を無料にするには、1回の注文で税抜3,000円以上注文するかがポイントです。税抜なので注文する際は気をつけてくださいね。
- 税抜3,000円以上頼んだ週⇒利用手数料0円
- 税抜3,000円に満たなかった⇒基本手数料+宅配手数料の計180円
- 注文しなかった週⇒基本手数料80円
となります。
さらに千葉県のコープは上記③の「コープみらい」に該当するので、3,000円未満の利用で手数料が発生した場合、その月額の注文金額が税抜12,000円以上あると、請求月度内で支払った手数料相当分をポイントで返却してくれます。
この「子育て割」は子供が小学校入学前の3月末日まで適用されます。
コープデリの「シルバー割」
- 申込対象者:
世帯全員(単身世帯を含む)が満65歳以上の方、または2人世帯でいずれかが満65歳以上の方
【割引】
配達手数料:0円
条件が当てはまる場合は、シルバー割が適用されます。申込みは、専用の用紙の記入が必要なので、コープデリに電話をすると専用用紙を届けてくれます。
実家では「シルバー割」が適用されるため実家もコープデリを申し込みしました。配達手数料100円が無料になり、基本手数料80円のみかかります。
実家だとそんなに注文するものはないので、毎週は利用しませんが、それでもカタログは届くので、毎週かかる基本手数料80円は必須です。
「シルバー割」は「子育て割」のように手数料が0円にはなりませんが、食材だけでなくやトイレットペーパーなどの日用品もあるので実家の母は便利に利用しています。
注文方法はPCや携帯だけでなく紙でも申し込めるので、携帯操作が難しい年配の方でも注文しやすいかと思います。
コープデリの「ふれあい割引」
- 申込対象者:
ご本人または同居のご家族が障がい者手帳をお持ちの方。
【割引】
配達手数料:0円
コープデリ「子育て割引」レビュー!
子育て割引を適用するには、1回の注文金額3,000円(税別)がポイントです。3,000円以上注文しないと手数料がかかってしまいます。
私の経験上、普段の買い物の分配が【コープデリ<スーパ】の利用が多い場合、3,000円以上注文するのに苦労した週もあります。
現在は【コープデリ>スーパー】で、コープデリがメインなので注文金額3,000円以上はすぐに達成します。
しかし、注文は毎週あるので頼み忘れることがよくあります(汗)注文をしていない週は「基本手数料80円」がかかってしまいます。税込みだと「88円」です。

手数料がかかってしまっても、【コープみらい限定】特典が利用できるので、月額利用が税抜きで12,000円以上あると、請求月度内で支払った手数料相当分をポイントで還元してくれます。

最終的にポイントで還元されますが、なるべくは手数料がかからないようにしたいですね。といっても、6年も利用している中で、失敗もたくさんありました。
仕事が忙しいときは、注文し忘れが多くあまり利用せずに手数料だけ支払っていた時期もあったし…。
利用金額が合計で12,000円以上いかずに手数料が還元されなかった月もあったし…。
あとで頼もうと思って少しだけ注文カゴに入れたまま頼み忘れてしまったこともあるし…。※3,000円未満の注文だったので税込み198円(基本手数料88円+配達手数料110円)の手数料が発生します。
経験上、3,000円未満の注文が一番手数料が高いので、気をつけてくださいね!

コープデリの利用手数料ですが、長期旅行に行く、里帰り出産をする、引っ越しがあるなどの事情でしばらく注文できないときは、手続きをすれば利用停止の手続きが可能です。
その期間は注文はできませんが、その際の手数料はかかりませんでした。
外出自粛中の現在は、ほとんどスーパーに行かずコープデリの宅配を利用していますが、こんなに便利だったのか!と改めて実感しました。
コープデリが気になっている方は、1度資料請求をしてみてください!玄関先まで届けてくれるのは本当に便利です^^
コープデリの利用手数料まとめ
※税抜で表示しています。
- 個人で宅配を利用する場合の料金:180円
(内訳:基本手数料:80円+配達手数料:100円)
⇒通常6,000円以上の注文で利用手数料が無料!
コープデリを個人で利用する際に適用される割引制度後に支払う手数料はこちら!
- 赤ちゃん割引:無料!
- 子育て割引:利用金額によって無料、80円、180円の3通りがあります。
- シルバー割引:(基本手数料)80円がかかる
- ふれあい割引:(基本手数料)80円がかかる
コープデリは、基本、毎週宅配があるので毎週手数料がかかります。毎週注文しなくてもOKですが、利用料は必要です。
そんなに注文しない実家の場合、隔週で注文可能なプランが無いかな、と思いましたが今の所ない、とのことです。
まだ子供が小さい我が家にはとにかく便利なので、継続7年目突入です。
4月の自粛期間中は利用者も多くなり売り切れ商品も多かったのですが、小さい子供を連れて買い物に行かなくても良かったので、利用していて良かったと心から思いました。
コープデリは、特に小さいお子さんをお持ちの子育て家庭には優しい制度があるので、利用をオススメします。
ぜひ、資料請求をして商品内容などチェックしてください!ご自分のライフスタイルに合うのか検討してくださいね!
★便利がいっぱい!生協の宅配サービス★
玄関先までお届け、ご不在でも宅配
食品をはじめ多彩な商品
かんたんネット注文