2歳と5歳と一緒に、千葉にあるspa resort 蘭々の湯(ららの湯)に行きました。子連れでも楽しめました!
施設はキレイで、色々楽しめるものもたくさんあり、温泉も肌がつるつるになり、数時間じゃもったいない!
アトラクション風呂やスパ、レストランもあるので、大人も子供も1日中楽しめます。
お風呂は全部で7種類
露天風呂
露天風呂には、天然温泉露天風呂と壺湯がありました。
天然温泉風呂は、お湯が茶色くて、しょっぱかったです。子供が途中で気付き、変な顔していました(笑)
その効果があってか、かなりお肌がすべすべになっている気がします。保温効果もあるように感じました。
1人で入れるなら、ずっと入っていたい~!と思えます。
壺湯は壺の中に入るので、狭いところが好きな子供はしばらく入ってました(笑)
そして、真ん中には囲いで覆っている入れないお風呂がありました。なんだろうと不思議だったのですが、時間になると、屋根の上から大量の水がバシャーンと落ちてきました!
子供も私もびっくりです。
水が落ちるのが大迫力すぎて夢中で見てました。もっと見たかったな~と、子供はとってもお気に入りのようでした。
大浴場
炭酸泉、アクションバス、白湯(電気風呂)やサウナなどがありました。
個人的に、炭酸泉のお風呂がお気に入りでした。お湯がとてもまろやかです。入っていると小さな泡がシュワシュワして、すごく肌に良さそうです。出るとお肌がもっちりしていました。
あとからチェックすると、この施設のお水にはこだわりがあるそうですよ。
これは、ポイントが高いですね。また来たくなります!
大浴場でも「ナノテクパワーの水」を使用しています。
お風呂の“お湯”と“水”は、ナノテクノロジーの最先端技術を結集した「電子波処理装置」を通すことによって高品位のものをご提供しています。
1mの10億分の1という単位の超微細技術で“お湯”や“水”に分子振動を与えることによって、今まで以上に保湿作用・浸透作用にすぐれ、化粧水のようにしっとりとした柔らかなお湯を体感していただけます。
お客様からも、お風呂のシャワーのお湯も柔らかく感じ、シャンプーしても髪のきしみが少ない。洗顔後のツッパリ感が減り、肌がつやつやになる感じがある。などのご感想をいただいております。もちろん、お湯も「電子波処理装置」を通しておりますので、違いもご体感いただけます。
また、「レストラン」の水もすべてこのナノテクの水を使用し、調理しております。ご飯やお蕎麦など、お水によって味の変わるメニューで、これまでとの味の違いを是非お確かめください。スタッフ一同、お待ちしております。
引用元:spa resort 蘭々の湯
岩盤温熱
お風呂とは別料金になりますが、岩石の床に横になったりして、とにかく汗をかく岩盤温熱があります。
対象年齢が3歳からだったので、我が家は入れませんでしたが、デトックスしたい人は、絶対行くべきです。遠くから見つめていたら、利用者の方はスッキリしているように見えました。羨ましい。
雪が降ってくるゾーンもあるんですよ。子供が行きたそうにしていました。
窟の癒(ほらあなのゆ)、夢の癒(ゆめのゆ)、本の湯(ほんのゆ)などリラックスしながら休憩できる場所もあるので、仕事や子育てなどの日常の疲れを癒やしてくれそうですね。
引用元:蘭々の湯
その他の気になる施設
蘭々の湯のレストラン
レストランは施設の1Fにあります。注文が全てタブレットでした。それだけでもびっくり(笑)
席も多く、全体的にキレイでした。
我が家は、唐揚げ定食のうどんセットとラーメンを頼みました。施設のレストランだったのであまり期待していなかったのですが、味が濃くてけっこう美味しかったです。
子供のメニューもありましたよ。そして、何故か銀たこのたこ焼きも売っていました!
リラクゼーション
パパは2Fにあるアカスリをして、ママは1Fの奥にあるボディケアショップでフットケアをしました。スタッフの方は親切な方ばかりで、子供を代わり番こに面倒見なくてはいけなかったので、重ならないように時間の調節やコースの説明などを丁寧に教えてくれました。
本当はもっとやりたかったのですが、子供が待てないので、ママはフットケアの20分コースをしました。すごく痛かったですが、足がスッキリしました。最後にはお茶のサービスもありましたよ!
キッズコーナー
キッズコーナーはボディケアショップの前にあります。おもちゃなどはないのですが、TVがあるので、おとなしくTVを見ているか、クッション性のマットだったので転がったりと楽しそうに遊んでいました。
少しですが、レストラン横にゲームコーナーもあったので、そこでも遊ぶことが出来ました。
Shop info
spa resort 蘭々の湯
Website: http://www.raranoyu.jp
Address: 千葉県千葉市稲毛区園生町445-2
Tel: 043-206-1126
さいごに
入場料金は、2歳まで無料でした。平日は、大人(中学生以上)750円※土日祝日は850円、小人(小学生以下)400円でした。
施設2018年4月にオープンしたのでとてもキレイで、駐車場も施設も広くて快適でした。平日の夕方から行きましたが、その時はとても空いていました。
TVで放映されたので、混雑するかもしれませんが、値段も安く魅力的なので、我が家はまた行く予定です。
別料金ですが、岩盤温熱がとても魅力的なので、今度はこちらにも行ってみたいです!