ダイエット効果に効く食材として、注目されている「もち麦」。梅沢富美男のズバッと聞きます!でも特集されますね。
通販でも購入できますが、買い物に行った時に気軽に購入できる場所を調査しました。
実際に、近所のスーパーに行ってもち麦を購入しました。プチプチした食感がくせになりそうです。
スーパーやコンビニで手軽に買える商品や、もち麦入の商品などもリサーチしたので、お伝えしますね!
もち麦の購入場所は?
過去に何度も「もち麦」のダイエット効果について特集されているので、その人気ぶりや口コミも良いので、多くのお店に置いてあるようです。
ドラッグストアや近所のスーパーなど、地域や店舗により異なりますが、もち麦を購入することができるそうです。大手スーパーではオリジナルブランドのもち麦が販売されています。
オリジナルブランドのもち麦
イオン

食物繊維が豊富 胚芽もち麦
800g ¥388(税抜)
イオンにはイオンオリジナルブランドのトップバリューの商品が販売されています。800gで388円は安いですね。お米売り場に売っていました。

ネットスーパーでも売っていますよ。
おうちでイオン イオンネットスーパー
イトーヨーカドー
セブンプレミアム もち麦
800g ¥398(税抜)
こちらも800gで販売されています。イオンよりも10円高いですね。

ネットスーパーでも購入することが出来ますが、私がチェックした時は、1日180個限定で、お一人様6個までと個数制限されていました。
オムニ7 イトーヨーカドー ネット通販
はくばくのもち麦
はくばくは大麦・雑穀市場でトップシェアの会社です。イオンにもイトーヨーカドーにも必ず、はくばくのもち麦が販売されていました。近所のスーパーにも、はくばくの商品を見ることが多いかもしれません。

私は、はくばくのもち麦を買いました。初めてだったので、味が苦手だったら困るし、個包装で便利そうだったのでこちらを購入しました。値段は50g×12袋で448円(税抜)でした。
使用している原料はアメリカ・カナダ産と記載していました。また、残留農薬検査を実施しているようで、合格したもち麦を使用しているそうです。
もち麦の効果など記載してあったので、パッケージ的にこちらに一番惹かれました。
このはくばくのもち麦は、山梨の工場で製造されています。調べていくと、イオン(トップバリューの製造所固有記号検索システムで検索)もイトーヨーカドー(セブン&アイグループと㈱はくばくとの共同商品の記載あり)どちらも製造工場が同じ住所でした。
イオンもイトーヨーカドーもはくばくの会社で製造されていたのですね。もち麦が気に入ったら、スーパーオリジナルの大量用のもち麦のほうがはるかに安いので、こちらでも良さそうですね。
また、近所のスーパーでは、国産のもち麦を購入できる場所を見つけることができませんでした。国産だと、通販のほうが購入しやすいかもしれません。
もち麦入りの商品は売っている?
もち麦入りの商品で今話題なのが、セブンイレブンのおにぎりですね。
他のコンビニでも、もち麦入のおにぎりを見つけました。手軽に食べれるので良いですね。もち麦の食感とその味にハマる人がたくさんいるようです。
いくつかご紹介しますね。
もち麦入りのおにぎり
まずは、セブンイレブン。これは有名ですね。色々な種類が販売しています。最近、新商品が販売されましたね。
「セブン‐イレブン」もち麦おむすびシリーズの新商品として、1月15日から「もち麦もっちり!焼肉ビビンバおむすび」が、全国の店舗で順次発売される。https://t.co/P8g8MEpNya pic.twitter.com/VkjFWbjQ3i
— Lmaga.jp (@lmaga_jp) 2019年1月15日
他にもローソンでも販売しています。ローソンでは、ナチュラルローソンとローソンで販売されている商品が異なります。こちらは、ナチュラルローソン。
これなくなったら私はLAWSONをゆるさない。好きすぎて好きすぎる…もち麦シリーズ最高…… pic.twitter.com/DXFj0mmDZE
— ヒョウカ (@icnt72) 2018年12月27日
他にも、ミニストップや中国エリア限定のポプラなどで販売されています。どれ美味しそうなおにぎりばかりでした。
そして、冷凍のもち麦入りおにぎりも発見しました。
なんと、無印良品から発売されています。
こちらは、2018年9月末から発売された冷凍食品シリーズです。口コミがめちゃめちゃ良いんです!化学調味料が無添加なので身体に優しいですね!
無印良品のネットストアか、一部の店舗で購入することが可能です。
無印の赤米・押し麦・五穀米・発芽玄米・もち麦 おにぎりを買ってみた🍙
少し健康的に#無印良品 pic.twitter.com/BXnNIVfd6w— こけっち (@sea_koketchi) 2019年1月5日
取扱店舗はこちらです。
もち麦入りのパン
もち麦入りのパンも販売されていました。
そのメーカーは、タカギベーカリーです。
タカギベーカリーは、食品添加物の乳化剤やイーストフードをできるだけ使用しないパン作りをしている会社です。もち麦入りの商品は、もち麦食パンや玄米&もち麦ロールなどがありますが、こちらは西日本限定らしいです。北海道小豆&もち麦は全国販売しているそうです。
スーパーなどで購入できるそうです。同じ系列のスーパーでも、商品が置いてない場所もあるので、自分の自宅近くで購入できる場所が知りたい場合は、タカギベーカリーのお客様相談室に問い合わせすると取り扱ってるお店を調べてくれるそうです。(希望に添えない場合もありますと記載していました。)通信販売はしていませんでした。
タカギベーカリーHP

我が家は、イトーヨーカドーで見つけました!
ミニブレッドなので、小さかったです。4枚入りで158円(税抜)でした。
そんなに大量には入ってませんが、たまにプチっとした食感が味わえます。小豆が美味しかったです。焼かずに食べたパンはふわふわだけどもちっと食べごたえのあるパンでした。
他には、ベーグルで有名なBAGEL&BAGELでももち麦入りのベーグルが購入出来ます。
その他のもち麦入り商品
スーパーで見つけたのは、もち麦とごませんべい。もち麦は砕いているのでもち麦の食感は感じられないですが、あっさりとした味で美味しかったです。

お煎餅系は探すと売っているようです!
スーパーでは見つけられなかったのですが、イオンのネットスーパーで見つけたグラノーラも美味しそうでした。
さいごに
年々注目されるもち麦の商品はたくさん発売されていますね。ネットスーパーでも気軽に購入できるし、我が家がよく利用するコープデリでもオリジナルのもち麦商品が販売していました。
お煎餅やパンなどは、もち麦のご飯よりは栄養効果に期待できない気がしますが、気分的に健康に気を使ってる気持ちになります(笑)
個人的には、もち麦と舞茸の組み合わせのおにぎりが気になります。舞茸は、昨日TVで放送されたインフル予防に効く食材です。健康効果もあるので、この組み合わせにトライしたいですね!

もち麦はいつものご飯と一緒に炊けば気軽に食べれるので、ハマりそうです。しかし我が家はまだ子供が小さいので、少しず様子を見ながら試してみたいです。